建設業で行われている熱中症対策は?
建設業で仕事をする際、不安視されるのが熱中症です。
屋外で長時間作業することも多いので、熱中症はしっかりと予防しておきたいですよね。
そこで今回は、建設業ではどのような熱中症対策が行われているのか、代表的なものをいくつか紹介します。
▼建設業で行われている熱中症対策
■休憩場所の整備
現場で働く作業員を熱中症から守るため、休憩場所の設置を積極的に行っている会社も多いです。
休憩所内に冷房やシャワーなどを設置し、体を冷やせるような環境が整えられている現場もあります。
他にも冷蔵庫や製氷機の設置・飲料水の常備・休憩用の車両を配備するなどの、熱中症対策も実施されています。
■作業時間の短縮
作業時間が長くなると熱中症のリスクも高まるため、作業時間を短縮する対策をしている会社もあります。
熱中症のリスクが高まる時期は、1時間に1回休憩を取る・通常よりも多くの休憩時間を確保するといった対策があります。
■こまめな水分補給の指導
熱中症の予防には、こまめな水分補給が欠かせません。
自覚症状がなくても脱水症状になるケースもあるため、作業員に対して定期的な水分補給を指導している会社も多いです。
また、水分と合わせて塩分も摂取できるように、熱中症対策の飴やタブレットを支給しているところもあります。
▼まとめ
建設業で行われている熱中症対策としては、休憩場所の整備・作業時間の短縮・こまめな水分補給の指導などがあります。
安全に作業を進めるためにも、しっかり熱中症対策することが大切です。
『株式会社小松原建設』では、蕨市で建設現場で働く作業員を募集しています。
安全対策にも力を入れ、安心して働ける環境を整えていますので、建設業に興味のある方はぜひご応募ください。